ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

母子の健康

更新日:2023年4月3日更新 印刷ページ表示

母子の健康

母子の健康に関する支援

(保健福祉課 健康推進係 電話2-2454)

母子健康手帳

 妊娠がわかったら、病院で発行された妊娠届けを持って役場の窓口で申請してください。

 母子健康手帳は、妊娠から出産・子どもの健診や予防接種の記録を綴る大切なものです。

 また、妊娠期や育児期に役立つ情報も記載されていますので、妊娠がわかったら早めに窓口で申請してください。

   母子健康手帳発行には20分ほどお時間がかかります。

 保健師が不在のこともありますので来所の際は事前にご連絡を頂きますようお願いいたします。

妊婦一般健康診査受診票

 病院での定期健診時の費用を助成する受診票を発行します。

 受診票は、妊娠週数により助成される検査項目が決まっていますので、妊娠週数に合わせて使用してください。決まった項目以外は、自己負担になります。

 (妊婦一般健康診査 14回 超音波検査 6回)

 母子健康手帳交付時に同時に発行しますので、妊娠がわかったら早めに申請してください。

 ※ 転出された場合は使用できません。転入された方は、母子手帳を持って、役場窓口に来所してください。

妊産婦安心出産支援事業

 町外の産科に通院する妊産婦さんの負担を軽減するため、通院費の一部(定額)

 を助成します。母子手帳交付時に手続きについてお知らせしており、出産後に、申請します。

家庭訪問

 妊産婦や乳幼児の家庭訪問を実施し、妊産婦さんの育児や子育てについての相談を受けています。

乳幼児健診・相談

 乳幼児の健診を実施しています~4ヶ月・7ヶ月・10ヶ月・12ヶ月・1歳6ヶ月・3歳・5歳 乳幼児健康相談~健診実施時、電話、窓口で随時相談を受けています。

 詳しくは、「子育て・健康・福祉」の「健康検診」をご覧ください。

定期予防接種

 定期の予防接種を実施しています。

 詳しくは、「子育て・健康・福祉」の「予防接種」をご覧ください。

<外部リンク>