本文
長万部町地域包括支援センターのご案内
更新日:2021年1月25日更新
印刷ページ表示
「地域包括支援センター」は、地域に暮らす高齢者が、住み慣れた地域で自分らしい生活を継続するために、様々な相談に対応する支援機関です。
長万部町役場ふれあい健康センター内に保健師、主任介護支援専門員、社会福祉士を配置し、長万部町直営で運営しています。
1.介護予防ケアマネジメント業務
- 要介護認定で要支援1・2となった方の介護予防サービスの計画作成、サービス調整を行います。
- 認定を受けていない方についても、必要に応じ、保健師訪問等を行ったりしています。
2.一般介護予防事業
- 運動機能、口腔機能、認知機能などの維持や向上を目指して、介護予防教室を実施しています。 (まる元運動教室、脳の健康教室等)
- 認知症の方への支援体制強化の一環として、地域の方々が認知症に関する知識を持ってもらうため、「認知症サポーター養成講座」を実施しています。
3.生活支援体制整備事業
- 地域における助け合い、支え合い(互助)活動の調整役として配置している生活支援コーディネーターを中心に、介護保険のサービス等で担えない高齢者の様々な困り事等の課題解決に向けて取り組みを行っています。
- ボランティア団体、福祉、教育、産業団体など様々な分野に所属している方で構成されている協議体を平成30年より設置し、生活支援コーディネーターをバックアップしています。
4.権利擁護事業
- 高齢者の権利を守るため、成年後見制度等の活用や、虐待防止・早期発見、消費者被害の相談等に対応します。
連絡先 北海道山越郡長万部町字長万部453番地1
長万部町役場 ふれあい健康センター内
長万部町地域包括支援センター
電話 01377-2-2016