ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 長万部町役場 > 保健福祉課 > 在宅福祉支援事業

本文

在宅福祉支援事業

更新日:2021年1月25日更新 印刷ページ表示

在宅福祉支援事業について

長万部町では、日常生活に支障のある在宅の高齢者等を対象とした、各種在宅福祉サービスを実施しています。

主なサービス

給配食サービス

 対象者:身体等の状態により自ら食事を作ることが困難な高齢者世帯。
 内容:週3回(月曜日・水曜日・金曜日) 夕食の提供配送。
 利用料:町民税課税世帯 1食500円 非課税・生活保護世帯 1食250円
 申請書 [PDFファイル/103KB]

外出支援サービス

 対象者:身体等の状態により自ら若しくは家族での移送が困難な高齢者世帯等。
 内容:町内・町外(町内医療機関に診療科目のない場合:現在は八雲町)医療機関への 送迎。(原則月2回まで)
 利用料:無料
 申請書 [PDFファイル/103KB]

訪問安否確認サービス

 対象者:身体等の状態により、一人若しくは夫婦での生活に不安のある高齢者世帯。
 内容:原則週1回、訪問・電話による安否確認の実施。
 利用料:無料
 申請書 [PDFファイル/103KB]

緊急通報システム整備

 対象者:身体等の状態により、一人若しくは夫婦での生活に支障のある高齢者世帯等。
 内容:緊急通報システム、ぺンダント、熱・ガスセンターを貸与し、通報受信センター及び近隣住民の協力体制により、緊急時の体制を整える。また、緊急通報機能を備えた携帯電話購入に係る費用の助成。
 ※申請には近隣にお住まいの協力員3名(担当地区民生児童委員含む)の同意承認が必要です。
 利用料:無料(電話料金は実費)
 申請書[PDFファイル/51KB]申請書2枚目(利用者台帳)[PDFファイル/58KB]

軽度生活援助サービス

 対象者:身体等の状態により自ら作業、若しくは家族等の協力を得られない高齢者世帯等。
 内容:概ね10センチ以上の降雪時に玄関先の除排雪等、軽微な作業援助。
 利用料:町民税課税世帯 1時間100円 非課税世帯 1時間50円 生活保護世帯 免除
 申請書 [PDFファイル/120KB]

※各サービス申請には、担当地区民生児童委員の確認印が必要です。

上記サービスのお問い合わせ先

 保健福祉課介護支援係 電話 01377-2-2454(直通番号)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>