本文
『大型ゴミ』 分け方・出し方
更新日:2021年1月25日更新
印刷ページ表示
登録し、町指定のシールを貼って出してください。
対象ゴミ
カーペット、机、椅子、ソファー、ストーブ(ポータブル式は除く)、食器棚、本棚、下駄箱、タンス、畳、ベット、ベットマット、灯油タンク(90リットルまで)等
出し方
- 5月、10月の町広報に申し込み期間が掲載されますので、電話などで申し込みしてからゴミ袋取扱店よりシールを購入し、住所・氏名を記入して、対象ゴミに貼って出してください。
- 戸別に収集しますので、前日中もしくは当日の朝8時までに玄関前に出してください。
収集しないゴミ
下記のものは町で収集しませんので、排出者の責任において、販売店・専門業者等へ引取を依頼してください。なお、その際かかる費用はご自分の負担になります。
ゴミの種類
- 処理困難なもの
ピアノ、ドラム缶、ホームタンク(屋外用)、バッテリー、自動車タイヤなど - 有害・危険なもの
LPガスボンベ、消火器、農薬、劇薬、毒薬、ペンキ、油、シンナー、医療器具(注射器・針)など - 産業廃棄物となるもの
建築廃材、漁網、プラスチック製浮き球、農耕用ビニールなど - 一度に多量に出す場合
引っ越しや大掃除などで、多量のゴミを出す場合は、ご自分で処理施設へ搬入してください。