ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 長万部町役場 > 税務課 > 個人町民税及び森林環境税

本文

個人町民税及び森林環境税

更新日:2024年12月10日更新 印刷ページ表示

1.個人町民税 

 個人町民税は、原則1月1日現在で長万部町に住所を有する方に課税されます。
 個人町民税は、均等割と所得割に区分されています。
 均等割は、年額4,000円(平成26年度から令和5年度までは年5,000円)を標準税率として条例で定められています。
 所得割は、前年中の所得金額から、扶養控除、社会保険料控除等の所得控除等を差し引いた課税所得金額を基礎とし、一定の税率をかけて算出します。
 課税された税額は、町民税分として約6割、道民税分として約4割の割合で振り分けられます。

2.森林環境税(国税)

 森林整備等に必要な財源を安定的に確保する観点から、令和6年度より森林環境税(国税)が創設されました。

 税額は1人あたり年額1,000円です。(個人町民税均等割と併せて賦課徴収します)

令和5年度までと令和6年度からの比較

 
税金の種類 令和5年度まで 令和6年度から   増減額
森林環境税(国税) なし 1,000円 + 1,000円
個人住民税均等割(町民税) 3,500円 3,000円 △ 500円
個人住民税均等割(道民税) 1,500円 1,000円 △ 500円
合計 5,000円 5,000円 ± 0円

東日本大震災防災等の観点による財源確保のため、平成26年度から令和5年度までは、個人住民税均等割の町民税・道民税それぞれに500円が加算されていました。

非課税となる方

 次に該当する方は、個人町民税及び森林環境税が課税されません。

  1. 生活保護法の規定による生活扶助を受けている方
  2. 障害者、未成年者、寡婦または寡夫であって、前年の合計所得金額が135万円以下の方
  3. 均等割のみが課税される方のうち、前年の合計所得金額が条例で定める金額以下の方

納付の方法

(1)普通徴収

 6月中旬に発送する納付書で、納税義務者本人が直接納付していただく方法です。
 納期は、年4回に分けられ、それぞれ納期限が次のとおり定められています。
 [第1期]6月30日
 [第2期]8月31日
 [第3期]10月31日
 [第4期]12月25日
 ※納期限期日が土日祝日の場合は翌日。

(2)特別徴収

 5月中旬に発送する納付書で、事業主が納税義務者に代わり、毎月支払う給与から天引きし、納入していただく方法です。
 6月から翌年5月までの12回に分けて納付していただきます。
 (納期は翌月10日まで)

 新規で特別徴収をご希望の方、または退職等に伴い特別徴収ができなくなる場合は、下記の様式をダウンロードして税務課宛まで提出して下さい。

<外部リンク>