ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

軽自動車税

更新日:2024年8月27日更新 印刷ページ表示

 軽自動車税は、軽自動車等の主たる定置場所在の市町村が課税します。
 軽自動車税は「種別割」と「環境性能割」に区別されます。
 詳しくは下記を参照して下さい。

種別割

 4月1日現在において、車両を所有している方に課税されます。
 納期は毎年5月31日です。(納期限期日が土日祝日の場合は翌日)

登録・廃車等の申告

  1. 原動機付自転車及び小型特殊自動車については、長万部町税務課窓口で手続きとなります。
  2. 軽自動車(三輪・四輪)については函館軽自動車協会で手続きとなります。
  3. バイク(125cc超)については函館運輸支局で手続きとなります。

税率

車両区分 用途・排気量 税率
原動機付自転車 50cc以下
90cc以下
125cc以下
2,000円
2,000円
2,400円
小型特殊自動車 ミニカー
農耕作業用
その他
3,700円
2,400円
5,900円
二輪の軽自動車 250cc以下 3,600円
二輪の小型自動車 250cc超え 6,000円
車両区分 平成27年3月31日以前の登録車 平成27年3月31日以降の登録車 重課税率該当車
(※1)
75%軽減該当車
(※2)
50%軽減該当車
(※2)
25%軽減該当車
(※2)
軽自動車三輪 3,100円 3,900円 4,600円 1,000円 2,000円 3,000円
軽自動車四輪以上 営業用(乗用) 5,500円 6,900円 8,200円 1,800円 3,500円 5,200円
軽自動車四輪以上 自家用(乗用) 7,200円 10,800円 12,900円 2,700円 5,400円 8,100円
軽自動車四輪以上 営業用(貨物) 3,000円 3,800円 4,500円 1,000円 1,900円 2,900円
軽自動車四輪以上 自家用(貨物) 4,000円 5,000円 6,000円 1,300円 2,500円 3,800円

(※1)最初の新規検査から13年経過した軽自動車(三輪・四輪)については、重課税率が適用となります。
 ただし、燃料の種類が電気、天然ガス、メタノール、ガソリン電気併用(ハイブリット)のもの、及び被けん引車は適用対象から除きます。
(※2)次の燃費基準を達成した軽自動車については、下記の年度に限り軽課税率が適用となります。

75%
軽減
電気軽自動車・天然ガス軽自動車(平成21年排出ガス基準より10%以上窒素酸化物を低減する車両)
50%
軽減
平成17年排出ガス基準75%低減達成車(★★★★)かつ令和2年度燃費基準+20%達成の乗用車
平成17年排出ガス基準75%低減達成車(★★★★)かつ平成27年度燃費基準+35%達成の貨物車
25%
軽減
平成17年排出ガス基準75%低減達成車(★★★★)かつ令和2年度燃費基準達成の乗用車
平成17年排出ガス基準75%低減達成車(★★★★)かつ平成27年度燃費基準+15%達成の貨物車

 令和3年4月1日から令和4年3月31日までに取得 令和4年度のみ対象
 令和4年4月1日から令和5年3月31日までに取得 令和5年度のみ対象
 令和5年4月1日から令和6年3月31日までに取得 令和6年度のみ対象

環境性能割

  新車・中古車の取得価格に下記の税率で課税されます。

(取得価格が50万円を超えるものが対象です。)
自家用車 営業車 対象車
非課税 非課税 電気軽自動車・天然ガス軽自動車
非課税 非課税 平成17年度排出ガス基準75%低減かつ令和2年度燃費基準+10%達成車
1.0% 0.5% 平成17年度排出ガス基準75%低減かつ令和2年度燃費基準達成車
2.0% 1.0% 平成17年度排出ガス基準75%低減かつ平成27年度燃費基準+10%達成車
2.0% 2.0% 上記以外の軽自動車(当分の間、税率は2.0%)
  1. 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書(原動機付自転車・小型特殊自動車)[Excelファイル/73KB]
  2. 軽自動車税標識交付証明書再発行申請書[Excelファイル/73KB]
<外部リンク>