観光推進支援員とは?
長万部町の観光関連事務に従事し、地域特産品の販売や観光PR、イベントへの参加、その他観光に関連する業務を行っていただきます。長万部町を盛り上げてみませんか?
観光概要について
札幌と函館とのほぼ中間に位置する長万部町、古く江戸時代から交通の要衝として発展してきました。駅弁として「かにめし」が有名で、町内それぞれの飲食店で個性豊かな味を楽しむことができます。また、ホタテ養殖がさかんで、噴火湾の豊富なミネラルで育ったブランドホタテ「湾宝」は、身が厚く甘みが強いのが特徴です。温泉宿が立ち並び庶民的な温泉として親しまれている「長万部温泉」や、世界で唯一の天然ラジウム温泉である「二股らじうむ温泉」は、湯治の名所として有名です。2016年にはJR北海道新幹線が津軽海峡を越え、新函館北斗駅が開業しました。長万部はそこからほぼ1時間、JR函館本線・室蘭本線の分岐始発駅です。
北海道新幹線の札幌延伸時には新幹線長万部駅となります。南から北へ、北から南へ、長万部は魅力のつきない旅の始発駅です。
業務内容について
| 業務概要 |
●観光推進支援員
(1)観光推進支援員として、観光関連事務に従事(観光協会に配置予定)
(2)観光案内業務(飲食店案内・宿泊施設紹介等)
(3)接客や地域特産品の販売、会計事務
(4)イベントへの参加
(5)その他観光関連事務
(6)その他地域の活性化につながる活動全般
|
| 募集対象 |
(1)申し込み時において、概ね40歳以下の方(性別は問いません。)
(2)都市地域等※から長万部町に住民票を異動し移住できる方
(お住まいの地域が過疎地域などの条件不利地域に指定されていないこと。)
(3)普通自動車運転免許証を取得している方
(4)ワード、エクセルなどの一般的なパソコン操作のできる方
(5)心身共に健康で住民と協力し、地域を元気にするために意欲的に活動できる方
(6)活動期間終了時に長万部町において、起業・就業して定住する意欲のある方
(7)地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方
※都市地域等:3大都市圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛 知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県)と政令指定都市または 地方都市(過疎、山村、離島、半島等の大気に該当しない市町村)
|
| 募集人員 |
1名 |
| 勤務地 |
長万部町内を拠点として活動します。 |
| 募集期間 |
募集人数に達するまで随時募集します。 |
詳細は、以下の募集要項をダウンロードし、ご確認下さい。
応募手続き
(1)提出書類
ア 長万部町「地域おこし協力隊(観光推進支援員)」応募用紙(様式1)
イ 長万部町「地域おこし協力隊(観光推進支援員)」応募レポート(様式2)
※選考結果に関わらず、応募書類は返却しませんので、御了承ください。
(2)応募手続き
ア 様式1及び様式2を当町ホームページよりダウンロードしてください。
イ 様式1には必要事項を記入し、写真を貼付してください。
ウ 様式2には各項目に従いレポート(体裁は自由。)を作成してください。
エ 業務概要のテーマに沿って、応募者が提案する事業の概要資料を作成してください。
オ 作成した書類を電子メールまたは、郵送にて提出してください。
(3)申し込み・お問い合わせ先
〒049-3592 北海道山越郡長万部町字長万部453番地1
長万部町 新幹線推進課
Tel 01377-2-2450 Fax 01377-2-4884
E-mail:shinkansen@town.oshamambe.lg.jp
その他
(1)募集に関する質問は、「地域おこし協力隊募集に係る質問事項について」と、見出しを付して文書により受け付けます。
(2)質問文書の受付方法は、郵送、ファックス、メールとします。なお、電話での質問は受け付けないので、注意してください。
(3)質問文書には、「質問内容」の他、「住所・氏名・ファックスまたはEメールアドレス」を明記してください。
(4)質問に対する回答は、質問者にメールまたはファックスで回答いたします。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク>