本文
新幹線駅デザイン検討委員会
更新日:2022年2月10日更新
印刷ページ表示
令和3年度 新幹線駅デザイン検討委員会について
概要
町では、北海道新幹線長万部駅舎のデザインコンセプト※をまとめるため、令和3年度に新幹線駅デザイン検討委員会を設置し、全3回の検討委員会と研修会を実施しました。検討委員会委員はまちづくり推進会議委員で構成されており、内7名が長万部高校生となっています。
同委員会での議論の結果、下記のとおりデザインコンセプトが決定しました。令和4年1月31日、同委員会を代表し黒谷委員長(長万部高校3年)を含む高校生委員らから木幡町長へ、コンセプトを答申しました。
デザインコンセプト
湯けむり香る噴火湾、人と時代の交差点
同委員会での議論の結果、下記のとおりデザインコンセプトが決定しました。令和4年1月31日、同委員会を代表し黒谷委員長(長万部高校3年)を含む高校生委員らから木幡町長へ、コンセプトを答申しました。
デザインコンセプト
湯けむり香る噴火湾、人と時代の交差点
今後は、町の意見を加えた上で鉄道・運輸機構に対して要望を行います。約一年の検討期間を経て、令和5年度頭には、鉄道・運輸機構から駅舎デザインの3つの素案が提示される予定です。
詳細は、関連資料をご確認ください。
※〈デザインコンセプト〉…デザイン(設計や意匠)の軸となる、基本的な考えのこと。
詳細は、関連資料をご確認ください。
※〈デザインコンセプト〉…デザイン(設計や意匠)の軸となる、基本的な考えのこと。
関連資料
実施内容
令和3年
5月7日 新幹線駅デザインコンセプト作成依頼書手交式
6月2日~6月18日 新幹線駅デザイン検討委員会委員の公募(長万部高校生対象)
7月16日 第一回新幹線駅デザイン検討委員会
7月19日 新青森駅舎等視察研修会
8月24日~9月8日 進捗報告パネル展(会場:学習文化センター)
9月28日 第二回新幹線駅デザイン検討委員会
12月1日~15日 第二回進捗報告パネル展(会場:学習文化センター)
12月20日 第三回新幹線駅デザイン検討委員会
令和4年
1月31日 デザインコンセプト答申手交式
5月7日 新幹線駅デザインコンセプト作成依頼書手交式
6月2日~6月18日 新幹線駅デザイン検討委員会委員の公募(長万部高校生対象)
7月16日 第一回新幹線駅デザイン検討委員会
7月19日 新青森駅舎等視察研修会
8月24日~9月8日 進捗報告パネル展(会場:学習文化センター)
9月28日 第二回新幹線駅デザイン検討委員会
12月1日~15日 第二回進捗報告パネル展(会場:学習文化センター)
12月20日 第三回新幹線駅デザイン検討委員会
令和4年
1月31日 デザインコンセプト答申手交式

検討委員会の様子
会議は高校生が運営・進行し、ワールドカフェ(ワークショップ)方式で意見集約を行いました。
会議は高校生が運営・進行し、ワールドカフェ(ワークショップ)方式で意見集約を行いました。


駅デザインコンセプト答申手交式の様子
(上)黒谷委員長(長万部高校3年)から木幡町長へ答申
(下)駅デザイン検討委員会委員長らと町長、副町長
(上)黒谷委員長(長万部高校3年)から木幡町長へ答申
(下)駅デザイン検討委員会委員長らと町長、副町長