ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 長万部町役場 > まちづくり推進課 > 長万部町企業版ふるさと納税

本文

長万部町企業版ふるさと納税

更新日:2025年4月24日更新 印刷ページ表示

長万部町まち・ひと・しごと創生寄附活用事業(企業版ふるさと納税)による寄附を募集しております

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)は、企業が地方公共団体の地方創生の取り組みに対して寄附を行った場合に法人関係税を税額控除するもので、企業として地域振興やSdgsの達成などの社会貢献ができるほか、法人税の高い軽減効果を受けられるメリットがあります。

長万部町では、事業への活用のため、企業(※)からの地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)による寄附を募集しています。ぜひ、ご検討いただき、積極的にご活用ください。
(※)長万部町外に本社がある企業が対象となります。

制度の概要について

国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除できる仕組みです。
通常の寄附における損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、税額控除(寄附額の最大6割)により、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が寄附額の約1割まで圧縮されます。

企業版ふるさと納税制度図

【注意事項】
●本制度を活用して長万部町へ寄附できるのは、長万部町外に本社がある企業です。
●1回あたり10万円以上の寄附が対象です。
●寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
●税額控除の特例期間は、令和4年度から令和7年度までとなっております。
●寄附を理由として寄附した企業にお礼の品を送付する事や便宜を図ることはできません。

制度の詳細は、内閣官房・内閣府総合サイト内「企業版ふるさと納税ポータルサイト(外部リンク)<外部リンク>をご覧ください。

長万部町の取組

法人が、町の定めた地域再生計画(国に認定されたもの)に記載された「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」に関連する寄附を行った場合に、課税の特例措置が受けられます。
当町では、以下の計画が認定されております。

長万部町まち・ひと・しごと創生推進計画 [PDFファイル/183KB]
(計画期間:令和7年3月31日から令和8年3月31日まで)

寄附募集している主な事業

地域資源と地理的条件を活かした「稼げる」産業基盤と雇用の場づくり事業

 恵まれた水産資源や気候条件、地域文化などの地域特性や新幹線駅が立地する地理的条件を活かし、世界市場を視野に入れた競争力のある産業・雇用の場の確保・創出を目指します​。

新幹線駅を核とした人を惹きつける魅力あふれるまちづくり事業

 整備が進む北海道新幹線長万部駅や東京理科大学長万部キャンパスの存在などを活かしながら、自然資源と地域文化、交通拠点などの地理的資源を最大限活用し、多様な層を惹きつける魅力あるまちを目指します​。
東京理科大学と連携したまちづくりプロジェクト [PDFファイル/709KB]

新幹線駅を核とした人々の拠り所となる滞留空間づくりプロジェクト [PDFファイル/698KB]

若者・女性が輝ける、子育て環境に恵まれた住みやすいまちづくり事業

 新たな世代が安心して住み続けられるよう、若者や女性、外国人も含めた多様な層が安心して住まうことができる魅力あふれる環境づくりを目指します​。

​広域的な地域連携が進む安心して暮らせるまちづくり事業

 存続的かつ効率的な住民サービスの提供を図るとともに、近隣市町村との連携・交流を図り、広域的な視点で多様な機能が確保できる環境づくりや、災害に強い地域づくりを目指します​。

地域のマイクログリット化プロジェクト [PDFファイル/746KB]

寄附の流れ

1.寄附申出書を町へ送付をお願いします。この時点では、実際の寄附の払込みは行いません。
  長万部町まち・ひと・しごと創生寄附活用事業(企業版ふるさと納税)寄附申出書 [Wordファイル/19KB]

 メールでの送付先
  m.s-k@town.oshamambe.lg.jp
2.寄附申出書を受領後、寄附金の振り込みにかかる指定口座等については、改めてご連絡いたします。
3.寄附受領後、受領書を送付させていただきます。

寄附企業の公表について

 寄附をお申し込みいただいた企業については、町ホームページ等で、企業名をご紹介します。
 (公表を希望された企業樣のみ掲載いたします)

感謝状贈呈式

 寄附金額51万円以上の場合、町長から直接感謝状を贈呈しております。(希望された企業樣のみ)

20250319ホクレン

ホクレン農業協同組合連合会 樣【令和7年3月19日】

北英電工

​ 北英電工株式会社 樣【令和7年2月28日】

今岡建機

 有限会社今岡建機サービス 樣【令和6年4月22日】

菅原組

 株式会社菅原組 樣【令和6年3月18日】

ホクレン  

 ホクレン農業協同組合連合会 樣【令和6年3月8日】

令和7年度 寄附企業

株式会社アガルート<外部リンク>(東京都)【寄附金額100,000円】

令和6年度 寄附企業

株式会社森川組<外部リンク>(北海道函館市)

タレントスクエア株式会社<外部リンク>(東京都)【寄附金額100,000円】

北ガスジープレックス株式会社<外部リンク>(北海道札幌市)

アールケイリンクス株式会社<外部リンク>(北海道札幌市)

北英電工株式会社<外部リンク>(北海道北広島市)【寄附金額550,000円】

ホクレン農業協同組合連合会<外部リンク>(北海道札幌市)【寄附金額1,000,000円】

株式会社エスイーシー<外部リンク>(北海道函館市)​

​令和5年度 寄附企業

北ガスジープレックス株式会社<外部リンク>(北海道札幌市)

株式会社ワイエスフーズ<外部リンク>(北海道森町)【寄附金額8,000,000円】

株式会社アイネス<外部リンク>(北海道札幌市)

セコマグループ 株式会社北菱プリントテクノロジー<外部リンク>(北海道札幌市)

株式会社菅原組<外部リンク>(北海道函館市)【寄附金額1,000,000円】

株式会社共立測量設計<外部リンク>(北海道札幌市)

道南清水サッシ株式会社<外部リンク>(北海道函館市)

株式会社光栄コンサルタント<外部リンク>(北海道函館市)

山田総合設計株式会社<外部リンク>(北海道函館市)

ホクレン農業協同組合連合会<外部リンク>(北海道札幌市)【寄附金額1,000,000円】

有限会社今岡建機サービス(北海道今金町)【寄附金額550,000円】

令和4年度 寄附企業

 

株式会社セコマ<外部リンク> (北海道札幌市)

ツバメ工業株式会社<外部リンク> (北海道八雲町)

株式会社ビジネス・ブレイン<外部リンク> (東京都)【寄附金額500,000】

山田総合設計株式会社<外部リンク>(北海道函館市)

亜細亜電気工事株式会社<外部リンク>(北海道札幌市)【寄附金額500,000円】

株式会社共立測量設計<外部リンク>(北海道札幌市)

函館インフォメーション・ネットワーク株式会社<外部リンク>(北海道函館市)

株式会社エスイーシー<外部リンク>(北海道函館市)

株式会社アクアジオテクノ<外部リンク>(北海道札幌市)【寄附金額1,000,000円】

ホクレン農業協同組合連合会<外部リンク>(北海道札幌市)【寄附金額1,000,000円】

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>