本文
防災ラジオ
更新日:2021年1月25日更新
印刷ページ表示
防災ラジオについて
町では、防災ラジオの無償貸与を行っています。
防災ラジオとは、全国瞬時警報システム(Jアラート)による緊急地震速報、国民保護情報や災害時における避難勧告等の緊急情報のほか、町からのお知らせを町民の皆様へいち早く一斉に伝えるためのラジオです。
貸与対象
- 長万部町で住民登録した住所に居住している世帯の世帯主等
- 長万部町に事業所等を有している方
ラジオの機能
- 聞き直し機能があり、聞き直し可能な放送を受信した場合、最後に受信した放送を繰り返し聞くことができます。聞き直しがある場合は、照明が赤く点滅し、お知らせします。
- 緊急放送時は、照明が赤く点滅しながら最大音量で放送されます。
- 一般ラジオとして使用できますが、町からの情報が放送される場合、一般ラジオのオン・オフに関わらず、自動的に町からの情報が放送されます。一般ラジオがオン状態である場合、聞き直しを知らせる赤い点滅はしません。
注意事項
- 防災ラジオは、町からの貸与となりますので、大切にお取り扱いください。
- 事業所の廃止や、転出・死亡等により世帯がなくなった場合、役場総務課まで防災ラジオの返還をお願いします。
- 町内で転居する場合、変更届の提出、防災ラジオの登録情報の書換が必要となるため、防災ラジオをお持ちになって、役場総務課までお越しください。
- 防災ラジオの設置場所がパソコン機器、ルータ、TV、電子レンジ等の近くであると、防災ラジオの受信に悪影響を及ぼす可能性があるため、なるべく離れた場所に設置いただくようお願いします。
定時放送
- 屋外スピーカー
毎日17時00分から音楽を放送 - 防災ラジオ
毎週金曜日17時00分から音楽を放送
※定時放送以外に災害や緊急的な連絡は随時放送します。
お問い合わせ先
- 防災ラジオの操作方法、故障について
防災ラジオコールセンター(0120-388-280、24時間対応、無料)へご相談ください。 - 貸与申請、変更、その他ラジオ全般について
総務課防災交通係(01377-2-2451)までご連絡ください。